
さて、10月に入りまして暑さもほどほどになってきました。
となるとタイヤの空気圧も落ちるわけで。
それくらい温度による水分の膨張の差って大きいわけですが、そういうタイミングで行うのがタイヤの空気圧のチェックです。
寒い時から暑い日に向かう分にはいいんですが、その逆はほんと差が出ます。
で、必要なのはエアゲージとポンプ。
普通の方はそんなもの持っていないので、ディーラーやガススタで見てもらうことが多いことでしょう。
・・が、自分でやりたい人はそういう道具を持っているわけで。
でもそのポンプといったら・・

このようなシガー電源から動作させるものが一般的でした。
・・が、最近ってモバイルバッテリーをベースにした色々な機器があります。
たとえば・・

ジャンプスターターなんかは代表的ですよね?
DINKALEN ジャンプスターター 12V車用 エンジンスターター QC3.0充電 ピーク電流2500A ポータブル 緊急ライト搭載 スマホ急速充電器 日本語取扱説明書
これを最初に使った時はすげぇ!・・となったもんです。
そしてエアポンプも同様なものが。

こんなのでちゃんとした電動ポンプだったりします。
しかも空気圧表示付きで設定値まで自動でいれれるという。
こんなのが5000円未満で結構あるわけで。
諸々の心配はありますが、この手のグッズは何気に便利なんですよね。
というわけで、新たにこの電動ポンプを導入しました。
実際の使用感などは後日レポートします。
本日はここまで。