メルセデスベンツネタ

New CLA / CLA シューティングブレーク   見に行ってみた

さて、なんやかんやで興味が尽きないMFA2の仕上がり。

 

やっぱ出来たては見とかないとね〜・・てことで

 

 

見てきました。

 

New CLAでございおま

 

先代みたく頭がでかい印象は少なく全体的に見た目のバランスが非常に良いですね。

 

というか、顔の灰汁が減ったという印象でしょうか?

 

MFA2が上品に見えるのはそういう事なんでしょうね。

 

 

リアはクーペテールになったのでヌルんとしてます。

 

 

Cピラー〜リアフェンダー〜テールの絞り込みが綺麗なもんです。

 

展示されてたのは200d。

 

AMGラインのOPなしのやつです。

 

なので非常にジェントルな見た目です。

 

 

AMGラインをつけると下側のボリュームが増えるのでルンバ的な要素が増えるんですが、見た目の精悍さは4割り増しになるかと。

 

 

まぁでも・・

 

それをつけようとすると、この3点セット全部つけることになります。

 

70万コースですね(ニッコリ

 

このAMGラインで注目は見た目が注目されそうですが、実はマルチビームが最大のポイントだと思ったり。

知る人ぞ知るマルチビーム。

VW/AudiでいうDLAですが、ベンツのマルチビームはLEDの数がすごいので制御も密です。

 

まぁ、GOLF8やFL Passatも同様のシステムになるんですけどね。

 

 

機能的にはAMGラインは欲しいところですが、見た目が紳士的なノーマルも捨てがたいですよねぇ

 

 

そんなことを思いつつ・・

 

 

 

シュッとしたシューティングブレークもチェック。

 

色が素敵でございます。

絶対、買わない色ですが(笑

 

この色みたく濃い色になると明確にわかるのが顔がすごくクーペ顔な件。

グリル部分が前に突き出てるんですよ。

 

Aクラス/Aクラスセダンと比べたら明確にわかります。

出た分、何かあるわけじゃないんですが、デザイン的にAMG-GT的でかっこいいです。

 

うん、この車は洗車でうきうきできるタイプだ。。

そう思ったり。

 

 

で、やっぱ興味はラゲッジスペース。

ベンツマークをぽち!

この構造、VWのそれと全く同じでした。

 

このエンブレム蓋の中に「蓋つきカメラ」は雨の日とかに非常にメリットあるんですよねぇ

水滴がつかないというのがね。

 

 

で、開いた先にあったのは・・

 

狭くもないですが極端に広くもないラゲッジ(笑

 

 

ここで気づくわけです。

パサートみたく大浴場な車に乗ってそれが当たり前となった今、

どんな車をみても「あ、意外と広くないな」と思ってしまうことに(笑

 

 

そんな感じですが、リアシート倒したらロードバイクは飲み込みそうでしたよ。

でもゲートの開口部が高いので、気を使うのは間違いないですね。

 

 

正直いうと、VWアルテオンのラゲッジの方が広大です。

まぁ、サイズ的に違うので余計にですよねぇ

 

 

 

なのでリアシートのここの部分もヘッドスペースが狭く感じるわけで。

 

やっぱクーペだわ、この車・・とか思ったり。

 

このあたりはBクラスやGLBが強いですよね。

 

 

そういう意味でもGLBに注目しちゃうわけですが。

※ラゲッジ容量とリアシートの実用性の点から

 

 

 

そんなことを思いつつ、

でもこのCLAはそのデザインを楽しむもんだよねぇ・・とお尻を眺めてました。

 

このお尻を撫で回してニヤニヤできそう・・

 

 

 

そんな感じですが、基本パーソナルカーなCLA。

 

緊急の4名乗車が前提となると思いますが、

多趣味な人のパーソナルカーとしてはとても所有感も高くてええんじゃないかと。

 

 

そんな風に思ったり

 

 

MFAもMFA2もそうですが、内装って基本同じですやんか?

そのあたりを不満に思う層ってのが絶対いるよね〜・・とか

今回は特に強く感じちゃったりしました(笑

 

 

 

 

で、その後に見るAクラスセダンの現実的なスタイル。

玄人感を醸し出すこの後ろ姿がグッときます。

 

 

なんやいうて、やっぱベンツはうまいわ

 

 

でわ


-メルセデスベンツネタ
-