自動車全般

台風・・というか強風の中での運転で注意すること

 
さて、台風ですね。
予想進路はこの通り。
201914.jpg
東京は18時から0時までがピークっぽいですね。
風がどんなもんか
ちょい心配ですが、いかなる状況での冷静に状況判断し、
サバイバルしましょうね。
そんな感じですが、強風の中での車の走らせ方について。
まず、前提として風に強い車か弱い車かで対応が別れます。
基本的に・・
全高があって、かつ重心が高いものほど影響を受けます。
これらは通常の走行安定性についても同じですが、
強風などでも同様に破綻するのが早いといえます。
つまりですね、早い話、そのような車であれば走らないのがいいです(爆
静止状態でも横転する可能性がありますから、スピード云々じゃないですから。
そしてフロアが高い車も危険です。
これは風がフロアの下に入って持ち上げる可能性があるから。
そうなるとグリップを失って(ry
ということで、締めたいところですが、
横転上等で走るのであれば、そのリスクを下げないとだめですよね。
それはただただスピードを落とすこと。
そして接地圧を確保すること・・ですかね?
まぁ、そんなところですが、
基本的に横風強くて直進安定性抜群な安定志向の車でないと面倒なことになります。
周りが走ってるから・・といって弱い車で出たとしても
その周りの車は横風に強い車かもしれないので、
そういう「まわりがやってるから」で判断するのはダメですよ。
これ、2駆も4駆も関係なしですよ。
SUVだから〜・・思ってたらまっすぐ走りませんからね。
風は非情です。そんなプライドも関係なし。
そんなもんです。
ということで、ちゃんとその状況判断をしましょうね。
ということで、今日はここまで。

 

 


-自動車全般
-