[wpap service="with" type="detail" id="B0CLRK26T2" title="ジャパンモビリティショー2023完全ガイド&東京モーターショーアーカイブ1954-2019 (CARTOP MOOK)"][wpap service="with" type="detail" id="B0CL12WPR7" title="ENGINE 2023年 12 月号 [雑誌]"][wpap service="with" type="detail" id="B0C3H9SL4L" title="ル・ボラン(LE VOLANT) 2023年12月号 Vol.561 【電子版限定特典付き】 [雑誌]"]
さて、世の流れは電気自動車です。
でも日本では「豊田章男氏がそういうから」という理由の反対派が多いですよね。
ぶっちゃけ、そこまで否定する理由が全くわかりませんわ
え?そのエコは嘘だから? そんなエコのこと考えて車なんてのってないでしょーに。
いいところ、燃費と税金と・・くらいじゃないんでしょうか?
走りのことも考えてるぜ!・・て?
それは自動車好きの大前提。
であれば、電気自動車の良さは理解できてますよね?
スバルの水平対抗では絶対にできない超低重心とマスの集中はコーナリングで絶対的な優位性がありますから。
重量?ある程度はその超低重心とマスの集中で内燃機比で吸収できてると思いますよ。専用車なら。
そんな感じですが、まだまだ過渡期の電気自動車。
上がったり下がったり停滞したり課題がでたりしますが、それをクリアしていくのが既定路線です。
なぜか?
それは2050年の目標に向かって各国規制を敷いていくから。
日本もね。
目的がそれである以上、そして日本以外の市場が乗用車を電気にシフトした以上、
電気自動車の市場形成がされていく・・てのは既定路線となります。
それが理会できないと・・日本の媒体のような主張になるわけで。
そんなわけで、各生産についても広がっていきます。
本国で需要と予想のずれにより減産になっているフォルクスワーゲンですが、
一方メキシコ工場では電気自動車の生産を開始します。
現在、内燃機車のみの工場に7億6000万ドルの投資を行い電気自動車用にシフトするんだとか。
そして2026年には供給開始・・となる模様。
まだそのモデルなどは決まっていないとのことですが、ニーズのあるモデルになっていくんでしょうね。
それにより価格の変動がどれだけ起こるのか?
日本では関係ない話ですが、北米市場には影響が大きくでるかもしれません。
そんなわけで、車は計画的に生産されるわけで、余るわけではありません。
・・が日本の反対派は「不良在庫を日本に売りつけるな」みたいなことを言う人いますよね。
マジで頭悪いと思いますが、そういうのを書いてる時点でリテラシーの低さを感じるので、
世の中相容れない人っているよなぁ・・と思ったり。
本日はここまで。
[wpap service="with" type="detail" id="4344923197" title="最高の顧客が集まるブランド戦略 ボルボはいかにして「無骨な外車」から プレミアムカーへ進化したのか"]
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が最大10,000円OFFになる特典を
受けることができます!— 欧米気分を味わう方法/abeo工房 (@abeo_koubou) May 8, 2023
アメブロも書いてます。
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。