未分類

電気自動車、急速充電無料が終わり変わったこと【無料は人を狂わせる】

みなさん こんにちは

さて、わたしの車はフォルクスワーゲンのID4。

この車がまぁ楽しくて恐ろしく距離が伸びてしまっているわけです。

その初年度でそうなった理由のひとつがPCA(プレミアムチャージングアライアンス)での充電が1年無料だったから。

もうこれみよがしに充電しまくってガンガンにアクセル踏んでエアコンを使いまくりましたね。

すると当たり前ですが、電費は悪化しまくるわけで。

一番悪いのは3km/kWh後半。

これは極端にヒーターを入れたときの結果。

それ以外は4.5~5.5km/kWhあたりだったよーな。

その結果、累計電費は4.9km/kWhになっていました。

・・がしかし6月にその無料も終わりまして、充電どうすんだ?・・問題が勃発。

でも幸いにも私の活動範囲に低速ですが、無料急速充電があったのでそんなに問題もなく。

でも無料といっても低速。自宅充電ができるとはいえ、なるべくならしたくない・・・てのが電気自動車乗りってもんです。

で、エコランをし始めるわけで。

すると・・

この通りカタログ値に近い電費を発揮。

すげぇなぁ、3LV6とかの街乗り位燃費と同じくらいやん・・と。

ちなみに1kWhがどれくらいの価格か?・・ですが、おおよそ35円くらいでしょう。

となるとガソリン車比で1/5の燃料コストになるわけで。

ほんと何と比べるかだなぁ・・と思うわけですが、そんな電費を続けようと努力するわけです。

すると・・

累計電費が4.9kWhから5km/kWhになりました(笑

ということで結論

やっぱ無料充電は人を狂わせる(笑

そして無料充電がなくなると人はエコランを始める(笑

まぁ、当たり前の変化といえましょう(笑

本日はここまで。

-未分類
-, , , ,