フォルクスワーゲン VW

Newポルシェ911から読み取るVW/Audiの次の一手

そういやすこーし前にNew911のDMきてたわー・・と思い出しました。

価格みて911がすごく遠くに行った気がしましたねぇ(トオイメ
そんなことを思い出した金曜日、雨が降ってますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

そのNewポルシェ911ですが・・
イメージ 2

明らかに巨大化して長くなってナローポルシェの面影なんてなく。
まぁ、だいぶ前からありませんけどねw
なんかブラックバードなポルシェターボのムキムキ感ってよかったなぁ(トオイメ
デルタインテグラーレエヴォ2とかもそうですが、あーいうマッスル感のある車がないのがほんと残念に感じます。
そんな風にも思うんですが、この911で特に新しくなったのは・・
イメージ 1
やっぱこれでしょう。
シフトノブが従来のゲート式から電気式になりました。
アウディも電気式が増えてきましたが、
見た目は従来のものに近いイメージですよね。
それがこうなったのはある意味すごいことだなぁ・・と。
ベンツは・・
イメージ 3

電気式になってからダイレクトシフトノブになりましたが、
最近またデザインが変わりましたね。
ベンツのこれでよく目にするのはコラムシフトだから使いにくい・・という意見。
これね、乗りゃわかるんですが、ベンツのウインカーやワイパーって左に集中してるんですよね。
なのでベンツ=運転中は左だけ操作・・と割り切れるので操作を間違うこともないと思うんですけどね。
あ、話がそれました。
なんしか電気式になったらスイッチ操作でよくなるので、その位置の自由度は上がるってことですね。
ポルシェのそれは鍵がぶっささってる感がありますが、実際の操作ってのはほとんど触ることもないから問題ないんでしょうね。
で、それらがGOLF8などにも乗るらしい。
それに近いものですが、セアトの新型車のスパイショットでは・・
イメージ 4

同じようなシフトに変化してますね。
だれですが、ドライバーは尾根遺産やな・・とか思って、
足を拡大して見てる人は?
ということで、この流れは一般化していくようです。
気になるのはSモードの切り替え。
ちょいエンブレとか、中間加速でちょい力が欲しい時は重宝するんですよね~
まぁ、そんな感じですけど、もっと極端なのは・・
イメージ 5

これなんでしょうね。
VWのID.3のシフトノブ。
このインパネ端のシルバーのがそれらしい。
下が支点になって上が奥・手前に動いてスイッチするんでしょうね。
パーキングボタンは側面押し込み
そんな感じですが、バイワイヤ化が進んでいく自動車。
あとは信頼性ですがステアリングとブレーキは慎重におねがいしたいもんです。
ほら、日産とかやらかしてるし。
あ、そうそう!
トヨタ車にコンチネンタルの制御系が乗っかってきてるって知ってました?
でわ


-フォルクスワーゲン VW
-