[wpap service="with" type="detail" id="B0C59NM1V1" title="ENGINE 2023年 07 月号 [雑誌]"]
[wpap service="with" type="detail" id="B0C334LMDP" title="ル・ボラン 2023年7月号"]
[wpap service="with" type="detail" id="B0C2TN44F7" title="GENROQ - ゲンロク - 2023年 7月号 No.449"]
さて、世の流れはBEVですが、電気自動車ってフロアにバッテリーを敷き詰めますよね?
その点でラダーフレームに近い構造の車両はすんなり詰めるとも言えるわけですが、その一つがメルセデスのGクラス。
通称ゲレンデですが、電気になってもあのスタイルでいくらしい。
出典:motor1
ゲレンデの電気自動車はEQシリーズとなり、名称はEQGになると思われますが、絶賛フィールドテスト中とのこと。
つまり、間違いなく販売される・・となるわけですが、モーターの特性であのヘビー級なボディでも出足からスルスル走るのは間違いなさそうです。
この動画を見てもらってもその加速の良さが伺えます。
4モーターなBEVのGクラスですが、やっぱり走破能力は異常ですよね。
期待を裏切らない性能になっていそうです。
そしてこのGクラス、どうも600馬力以上のパワーを持っているということらしい。
トルクはもちろん鬼なわけですが、それは既存のAMGモデルを上回るわけで。
それで走行可能距離は500km程、走行可能とのこと。
うむ、エグい。
ちなみにバッテリーは新たなものの開発に取り掛かっており、充電速度向上と走行可能距離の20%向上ができるということで、2028年までには供給できそうとのことですが、
それができたらGクラスであっても600kmは行けそうな気がします。
いやはや、やっぱり電気は伸びしろが多そうです。
本日はここまで。
[wpap service="with" type="detail" id="B0BNTF9NSC" title="スケールモデル車両 フォルクスワーゲン T-ROC SUV 合金モデルおもちゃの車 11.6 センチメートルダイカスト..."]
[wpap service="with" type="detail" id="4798066419" title="図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み (How-nual図解入門Visual Guide Book)"]
[wpap service="with" type="detail" id="4816366229" title="カラー徹底図解 クルマのメカニズム大全"]
[wpap service="with" type="detail" id="4296115960" title="環境覇権 欧州発、激化するパワーゲーム"]
[wpap service="with" type="detail" id="B09ND5WMWX" title="60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ"]
[wpap service="with" type="detail" id="429611381X" title="カーボンニュートラル (日経文庫)"]
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が最大10,000円OFFになる特典を
受けることができます!— 欧米気分を味わう方法/abeo工房 (@abeo_koubou) May 8, 2023
アメブロも書いてます。
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。