フォルクスワーゲン VW

最近のVW/Audiのデザインは・・

なんやかんやで大阪なうです。

イメージ 3

そしていつものお店、千里中央のしゃぶ亭にも来るわけで。
そんなところに事件がおきました。
奥様の実家のキッチンの混合栓の水漏れがひどいので、
シングルハンドルからオーソドックスなツーバルブに変えようと、
作業をしてたんです。
で、水止めて偏心管を取って・・と思ったら、
壁内の塩ビ管のエルボの接着部から破断。
イメージ 4
イメージ 5
作業続行不可に。
道具もろくに持ち合わせてないので、水道修理業者を探して・・
現在作業中です。
イメージ 6

古い家ってのは大変ですよね。
自分の家だと起こりえない事象だと思いました。
ちなみに我が家のそれらの取り回しははっきり図面でわかってて、
そもそも破断なんか起きない構造なのがわかってて、
引き直しもやりやすいんですけどね。
時代の差を感じますわ。
手順はタイルをはつって、穴をあけて塩ビ管を途中で繋げて補修。
で、エルボで向き変えて出口つけるパターン。
2バルブの蛇口もつけてもらいます。
面倒ついでに  16000円取られるけど。
そんな感じで合計46000円コースです。
平均的には35000円くらいだと思いますが、機器交換費用も入ってるので。
しかも難工事になると思ったので(笑)おにいちゃんに貢献しないとw
まぁ、そんな感じですけど最近のVW/Audiのデザインについて。
パサートのフェイスリフトでこんなコメントをみつけました。
「椅子型のテールだっさ!」などなど
イメージ 2
あーこういう人ってほんと残念だよねー・・とか思うんです。
なぜか?
イメージ 1

A8も同じだから。
イメージ 7

新型トアレグも
そしてちょっと派生な感じなのは
イメージ 8

こんな感じですが、
イメージ 9

方向性ってのはほぼ近いものがありますね。
下の2つは近い感じってだけですが、上のはすべて同じイメージ
こういうコメント残す人って目の前しか見えてないんでしょうね。
なぜそれなのか?
それはなになのか?
などなど、上位下位、グループの車両、それらのコンセプトなどを理解してから見ると、理解できると思うんですが
そんな浅ーいとこしか見てないってのは車が趣味なのだとすれば残念に思ったり。
まぁ、そういうコメント欄ってなんでも叩くやつや、自分にメリットないのに自分の好きなメーカーの競合だから叩くとか、
どういう暇なやつらもいるから、まぁ当たり前なのかもしれませんが、
なんだか品がないな・・とか思うわけで。
趣味ってのは追求するから楽しいんだと思うんですよねぇ
楽器でも自転車でもスキーでもガジェットの類でも電車でも飛行機でも
まぁ、人種が違うってことなのかもしれませんけど。
え?わたし? よく変態と言われます。
いろんな人に(意味深
でわw


-フォルクスワーゲン VW
-