[wpap service="with" type="detail" id="B0BN7ZQHJ5" title="ENGINE 2024年1月号 [雑誌]"][wpap service="with" type="detail" id="B0C3H859LV" title="ル・ボラン(LE VOLANT) 2024年1月号 Vol.562 【電子版限定特典付き】 [雑誌] ル・ボラン (LE VOLANT)"]
さて、世の流れは電気自動車なわけですが、それに反BEV派は論点をずらしそして極端な例を出して「だから内燃機がいいんだ」と言い、その後ほぼ確実に「ハイブリットが最適解」と言い出すんです。
もう様式美になってるのか?・・と思うレベルで。
仮に大雪で通行止めで最強となるとハイブリットでなく大きいタンク容量を持つ低排気量車が一番生存確立が高くなると思います。
それだとアイドリングで消費するガスも少なく、そしてタンクが大きいので物理的に長く耐えれます。
ハイブリットでタンク小さいと結局そのタンク次第になると言えますからね。え? ハイブリットは電気がある? それは小さいので結局程度問題でしょう。
そんなわけで、突き詰めればそういうことになるんですが、こういう人たちの言い分で多いのが「内燃機だと携行缶で補充できるからすぐに渋滞が解消する」とうもの。
[wpap service="with" type="detail" id="B072PR3LD6" title="メルテック ガソリン携行缶 アルミボトルタイプ 1L Meltec FK-06 消防法適合品 アルミニウム 厚み0.8mm 収..."][wpap service="with" type="detail" id="B07CHSGVWX" title="YAZAWA (矢澤産業) ガソリン携帯缶 横型タイプ 20L 消防法適合品 YR20"][wpap service="with" type="detail" id="B07CHSGVWW" title="YAZAWA (矢澤産業) ガソリン携帯缶 横型タイプ 10L 消防法適合品 YR10"][wpap service="with" type="detail" id="B09BM8NH6R" title="緊急用携行缶,軽量 ガソリン携行缶 ノズル付きボトルタイプ 消防法適合品 ステンレス 鋼板厚 ステンレス業..."]
世にはいろいろな携行缶がありますが、これらにガソリンを入れること自体が最近は難しくなっています。
それは京アニの事件がきっかけですが、一般の人だと本当に面倒になった様子。
さて、その面倒になった携行缶への給油。
そしてその給油ができたとしても1スタンドあたり1日の給油量の上限があります。
そして内燃機の燃料は3種類。
さて、クイズです。
高速道路で立ち往生、全ての車がガス欠に。
そこにJAFが燃料を配って全ての車が走るようにしようとした場合、
スムーズにいくと思いますか???
答えは燃料が3種類ある時点で難しく、なんなら選別されることになるでしょう。
そしてガソリンスタンドの1日の携行缶への給油は200Lが上限です。
仮にこれが電気自動車であるならば、大型の携帯バッテリーで全ての電気自動車に給電ができるわけで。
はい、どちらが簡単に回復できるでしょう?
少なくとも、その現状からしてどっちが優位とは言えないはずです。
そんなわけで、もう携行缶云々はそもそも無理がありますよね〜。
その携行缶が湧いでくるように思っているひとがいますが、そんなわけないですから。
それこそタンクローリーから直接入れていったほうが効率いいくらいですもんね。
そんなわけで、「内燃機は立ち往生でも携行缶ですぐに動けるようになる」というのはもう無理なんじゃね?・・と思った次第です。
あと極端な災害時の話をしてBEVはダメという人もいますよね?
電気が止まるから・・と言いますが、基本それだとガススタのポンプも止まるので給油は不可能です。
でも電気だとこういうパターンが。
ソーラーパネルとパワーステーションがあれば、これで電気自動車は動くことが可能になります。
もちろん程度の問題はありますが、これで1日充電すると50km程度分の電気はたくわえることができます。
内燃機はガソリンが空になると永久に走れませんが、電気自動車だとこういう方法で延命できるということですね。
となると災害にどちらの車が強いのか?・・は一概に電気自動車だから無理・・とは言えませんよね。
なにせ電気は災害時に復帰が早く、そして電気自動車は電気さえあれば動きますからね。
問題はどこにでもある電気をどうやって入れるか?・・ですが。
本日はここまで。
[wpap service="with" type="detail" id="B0BYDDXR3B" title="NEW MINI STYLE MAGAZINE 2023年3月号 Vol.76"][wpap service="with" type="detail" id="B0CNHBL4Q9" title="BMW マガジン2024 2024年 01 月号 [雑誌]: BMWミニマガジン 増刊"]
[wpap service="with" type="detail" id="4344923197" title="最高の顧客が集まるブランド戦略 ボルボはいかにして「無骨な外車」から プレミアムカーへ進化したのか"]
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が最大10,000円OFFになる特典を
受けることができます!— 欧米気分を味わう方法/abeo工房 (@abeo_koubou) May 8, 2023
アメブロも書いてます。
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。