[wpap service="with" type="detail" id="B0BN7S4FMB" title="ENGINE 2024年2・3月合併号 [雑誌]"]
[wpap service="with" type="detail" id="B0C3HD9D53" title="ル・ボラン(LE VOLANT) 2024年3月号 Vol.564 【電子版限定特典付き】 [雑誌] ル・ボラン (LE VOLANT)"]
みなさん こんにちは。
さて、世は電気自動車の流れとなっていますが、その踊り場に差し掛かりいろいろな噂を聞くようになりました。
推進を強めるメーカー、進めつつも新ユニットを用意するメーカー、そしてやめるメーカーなど。
新興企業も多いこの分野ですが、パリ協定の取り組みなので、パリ協定がなくならない以上はこの流れは基本つづきます。
これは2050年までのアクションプランなので、非常に長い話ですが、財政的に厳しいとこをも出てくるとは当初から言われていますよね。
で、そんな中、アップルが電気自動車を作る・・みたいな話がありましたよね?
そのアップルが10年に渡って取り組んでいたアップルカーの開発を中止するという話が出てきました。
ただし、これはオフィシャルな話ではないのでまだ噂レベルではありますが、
そんな話が社内で出て、プロジェクトに関わる2000人の従業員は驚いたんだとか。
そりゃそうですよね。プロジェクトなくなれば用済み・・と解雇されることもある国ですからね。
で、このhな足はCOOのジェフ・ウイリアムズと副社長のケビン・リンチからの話らしい。
その話によると、このプロジェクトは終了、チームの多くはAI部門に異動・・ということらしい。
これ、カーデザイナーとかどうすんの?・・となるわけですが、まぁお察しな感じになるんでしょうね。
そんなアップルカーはどんな予定だったかというと、完全自動運転の電気自動車。
現時点では環境的にも法的にも一般向けは全く見通せていない分野となります。
その車両などは既存メーカーやiPhoneの製造関連で有名なフォックスコンと組んで作るとか最近は言われていましたが、
簡単に言うと完全独自では無理という判断は早い時点で言われていました。
その結果、自動車の販売は2028年まで延期、自動運転レベルも4から2で妥協・・といった話にもなっていましたが、
目標とする価格と利益率を確保できない・・というのが懸念だった様子です。
そしてこのいつになるかわからない開発にコストを出し続けることにも懸念があったんだとか。
というわけで、このプロジェクトは終わる・・となるはずですが、一説では縮小という話も。
さて、どっちになるんでしょうね?
なんにしてもiPhoneやMacのような高利益な車にしようと思ったら、スケールメリットが必要ですので既存メーカーを活用するにしても・・
厳しいような気がしますよね。
本日はここまで。
[wpap service="with" type="detail" id="4296110160" title="Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人"]
[wpap service="with" type="detail" id="B08SQQR16H" title="図解入門ビジネス 最新 水素エネルギーの仕組みと動向がよ~くわかる本"][wpap service="with" type="detail" id="B07DV8GVK3" title="日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス―198社の最新動向"]
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が最大10,000円OFFになる特典を
受けることができます!— 欧米気分を味わう方法/abeo工房 (@abeo_koubou) May 8, 2023
アメブロも書いてます。
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。