[wpap service="with" type="detail" id="B0C59NM1V1" title="ENGINE 2023年 07 月号 [雑誌]"]
[wpap service="with" type="detail" id="B0C334LMDP" title="ル・ボラン 2023年7月号"]
[wpap service="with" type="detail" id="B0C2TN44F7" title="GENROQ - ゲンロク - 2023年 7月号 No.449"]
世の中、電動化が進んでいますがそれらで課題になるのが充電方法。
いろいろありますが、その中で独自方法でいながらも高評価に思うのがテスラの方式です。
専用のスーパーチャージャーの使い勝手も評価が良いですよね。
これはケーブルを挿すだけで充電が開始されるという超簡単な仕組みがポイントになっていると思うんですが、
その充電速度の速さもなかなかのもの。
もちろん設備にもよりますがV3では250kW。
そしてV4では理論上600kWの出力ということで期待しちゃいますよね。
日本のCHAdeMoは今のところ150kWしかないので、その差は明確です。
そんなテスラのプラグを導入するテスラ以外のメーカーがあるんです。
それがフォード。
テスラは昨年、この独自の充電コネクタを北米の業界標準にすべく動きました。
それに対し、フォードが提携した・・ということですね。
テスラは車外の車にもスーパーチャージャーを開放していますが、
今回はプラグの導入ということで意味が大きく変わりますよね。
注)アメリカでの話
これによりフォードは従来のDC急速充電に加え、米国・カナダのテスラスーパーチャージャーも使えるようになるわけで。
これは良い判断ですよね。
これにより北米充電規格として広がっていく可能性が大きくなりますが、日本でもそういう動きが欲しいもんですよね。
CHAdeMOでなくCCS2とテスラプラグ(NACS)の2本立てで。
やっぱり挿すだけってのは魅力ですよね。
本日はここまで。
[wpap service="with" type="detail" id="4296115960" title="環境覇権 欧州発、激化するパワーゲーム"]
[wpap service="with" type="detail" id="B09ND5WMWX" title="60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ"]
[wpap service="with" type="detail" id="429611381X" title="カーボンニュートラル (日経文庫)"]
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が最大10,000円OFFになる特典を
受けることができます!— 欧米気分を味わう方法/abeo工房 (@abeo_koubou) May 8, 2023
アメブロも書いてます。
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。