普段の日々 自動車メンテナンス(一般) 自動車全般

大雨などで冠水路に遭遇したときの選択は「引き返す」か「行き切る」か・・です。

ENGINE 2023年 07 月号 [雑誌]

ENGINE 2023年 07 月号 [雑誌]

1,200円(11/03 12:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
ル・ボラン 2023年7月号

ル・ボラン 2023年7月号

1,200円(11/03 12:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
GENROQ - ゲンロク - 2023年 7月号 No.449

GENROQ - ゲンロク - 2023年 7月号 No.449

1,100円(11/03 12:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

さて、先日の線状降水帯でいたるところで冠水がありましたよね。

今回の大雨は絵に書いたような線状降水帯となっていたので、なんだかえらいことになっているなぁ・・と思いましたが、

そのニュースで冠水路の立ち往生が散見されました。

 

 

そんな冠水路、みなさんどれだけ遭遇したことがありますでしょーか?

 

 

その冠水路といえば豪快にダイブし、グリルまで破壊してまでも通過した強者のニュースを記憶している方も多いでしょう。

 

一方・・

地上高もあり吸気口が高いトラックがバンパーより下の冠水路でエンスト、立ち往生する姿も。

 

 

これらの違いはいったいなんなのか?

 

 

電気自動車ならこれらの心配をすることはある意味ないんですが、内燃機の場合2つ気をつけないといけないことがあります。

 

・空気吸気口から水を吸わせない

・排気圧を水圧以上に保つ

 

 

例えばですが、雨の中で自動車を運転してても止まることはないですよね?

それは吸気と排気ができているからです。

そして大雨や水たまりなどでザバーン!・・と水をかぶっても、エンジンが止まることはないですよね?

そういう一時的なもの&排水の方が勝っている場合、それも問題なく走行できるようになっています。

 

でも上から水がかかるわけでなく、下から水が上がってきて空気の吸気口に水が入るとアウトです。

最初の画像のような良くある元気よくダイブしてアクセルONで駆け抜けるパターンは、良くも悪くも

・吸気口に水が入る前に通過できた

・アクセルONで駆け抜けたので排気圧が確保でき水圧に負けなかった

この2つができていたことになります。

 

今回のニュースで多々見たのでダメなパターンは「そろそろ」とアクセルを開けずに進めているパターン。

 

この場合、水が入る状況ができやすくなり、また排気圧が水圧に負け、エンストが起きます。

 

今回トラックがアンダーパスの冠水路に侵入後、エンストしていました。

吸気口には達していなかったはずです。

 

でもエンスト。

これは「そろそろ」とエンジン回転数を低めで突入した結果、水が排気管に侵入。

結果、排気ができるほどの排気圧が確保できなくなりエンジン停止・・となった感じです。

 

トラックは空気吸気口がかなり上にあるので、よほどでない限り冠水路は走破できることがほとんどだと思いますが、

この時のポイントは排気圧となります。

つまり、低いギアでエンジンを回し気味にして排気を多くして通過する・・ということですね。

なんならスーパーローで回転数高めで通過でも良いかもしれません。

 

まぁ、これで水を吸う状況なら一発でダメにもなるんですが(笑)、その心配がないなら水圧に負けない排気圧を作ることが大事ということです。

 

乗用車でもこれは同じでギアを落とすなり固定するなりしてエンジン回転数を高めにして通過してやると水圧での停止・・は起きません。

 

 

と、テクニカルな話をしましたが、いざ冠水路に遭遇した場合、これができるかできないかで選択肢が変わります。

 

もしできないなら突入せずに引き返しましょう。そして違うルートを探りましょう。

 

もし対応できるなら、通過できる水位の判断の元、一気に通過しましょう。

その際はギアを低めに固定しトラクションを落とさず、排気圧も落とさないようにしましょう。

途中で止まるということはある意味エンストの確率を上げることになるので、それはしないようにしましょう。

 

つまり、突っ込む前に進行方向に車がいないかどうか?・・を確認し、もしいるならそれが通過できたかどうか?・・で判断する・・ということですね。

 

もし前車がいないのであれば、それは博打となります。

マフラーが水に浸かる状況までは楽勝で引き返せますので、そこまで侵入してから判断でも良いでしょう。

 

でも基本は突っ込む覚悟を持って突っ込んだなら「行き切る覚悟」が大事です。

途中でアクセルを抜いたらエンジンがとまると思ってください。

 

もし、予想より深くて車が浮いたとすれば、すぐに窓をあけて脱出してください。

そのころには車内に浸水が始まっているはずなので。

 

 

そんな感じで、「引き返す」か「行き切る」が基本的なアクションで、「途中まで行って考える」は手遅れになることが多いので推奨しません。

 

そして行ききるとするならば自分の車のどこに吸気口があるか?

排気はどこまでの水位まで問題がないか?・・を事前に確認しておくことが大事です。

 

わたしの車の場合・・

かなりの深さでも短時間ならどうにかなりそうです。

 

そんなわけで、冠水路と遭遇したときはそれらのご注意を。

 

間違ってもアイドリングで転がして深い冠水路に侵入・・はダメです。

 

排気圧、大事!

 

本日はここまで

 

 

カラー徹底図解 クルマのメカニズム大全

カラー徹底図解 クルマのメカニズム大全

青山 元男
1,980円(11/03 12:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

 

環境覇権 欧州発、激化するパワーゲーム

環境覇権 欧州発、激化するパワーゲーム

竹内康雄
2,970円(11/03 12:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ

60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ

前田 雄大
1,186円(11/03 23:49時点)
発売日: 2021/12/17
Amazonの情報を掲載しています
カーボンニュートラル (日経文庫)

カーボンニュートラル (日経文庫)

990円(11/03 23:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

アメブロも書いてます。

https://ameblo.jp/atimot-e/

 

そしてアメブロの内容はこちらに移行します。

https://www.oubeikibun.com/

で、DIYがメインのサイトや・・

https://www.abeo-koubou.com/

 

わんこのサイトもあります。

https://www.shihtzufan.com

 

noteも書いてます。

https://note.com/abeo_koubou

Follow me!

-普段の日々, 自動車メンテナンス(一般), 自動車全般
-, , , , , ,

PAGE TOP