

当サイトはアフェリエイト広告があります。
みなさま こんにちは。
さて、世は電動化時代。
その進み方はいろいろあれど、ゴールは乗用車では電気自動車となる見方が大勢です。
パリ協定がある限り、それに参加している国家はそれを進めますからね。
目先の利益確保も大事なので最近ではHEV推進・・といった話をよく聞くと思いますが、
実態はBEVは推進しつつ、そっちも充実・・となります。
BEVはオワコン!・・みたいに言われる方は今後一切、電気自動車が増えないようにとらえる方もいますが、まぁそんなわけなく。
普通に考えて何もなければ軌道にのっていたであろうこの件、それに合わせ設備投資や未来予想図も書いているので、
ずらしはすれど放棄はないです。
例えるならBEVが売れゆきが良くなったとしてHEVをやめるか?・・といったことを考えればわかるようなもんですが。
そういう0か100か?・・な考えで世は動いていませんよね。
なんにしても過渡期では調整はある・・と覚えておくべきで。
で、そんな電気自動車の普及に合わせ、あのお店がBEVの急速充電を再び展開するんだとか。

そう、コストコです。
本国でのお話ですが、コストコがDC急速充電器を再び展開を始めたんだとか。
そして見ての通り自社ブランドとしています。
もちろん製造はどこぞのスタートアップ企業なんですが、テスラのスーパーチャージャーよりも短い期間で導入となっている点で
ある意味話題になっていたりします。
日本のお店ではガソリン販売はあれど、現状DC急速充電はありませんよね?
本国では過去に一度辞めているんですが、再度それに取り組み、しかもパワーも上げてきている点をみても、
今後はそれが増えていくということがわかりますよね〜
もちろん、日本でもそれは十分にありえるわけで。
急速充電であればガソリンの扱いの云々もかなり低くなりますし、現在は蓄電池型のパワーエックスもあります。
その蓄電池型は設置のハードルも低いので、補助金もあいまって可能性が高いように思えたり。
そんな感じで商業施設での展開もアメリカでは加速中。
日本でもこの流れは拡大していくと思うわけですが、コストコで無料開放されたらいいのになぁ・・とか思ったり(笑
非常に期待したいニュースです。
本日はここまで

アメブロも書いてます
そしてアメブロの内容はこちらに移行します。
で、DIYがメインのサイトや・・
わんこのサイトもあります。
noteも書いてます。
