
みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。
さて、世の流れは電気自動車です。
これはもう決定です。
そしてOPで燃料電池車となります。
水素エンジン? 物理的なゼロエミッションが前提ならアウトですよね。
EUはその方向ですし、なかなか厳しいと思いますよ。現実は。
それが実用的になるよりは電気自動車がさらに実用的になるほうが早いと思いますし。
ということで、電気自動車時代に向けて各社方向をじわ〜・・と変えつつあります。
一気にシフトするわけではないので、その諸々の変更タイミングは本当に大変だと思うんですが、
逆を言うとそれを怠ると決定的に流れに追いつけなくなると考えられます。
そして今日の話題はこれ。
アウディの電気自動車の話。
アウディは既に内燃機関の廃止についてのスケジュールを発表済みです。
なので電気シフトがVWグループ内でも一番早くなりそうに思います。
そのアウディ、ハンガリー工場に投資することを発表しました。
目的は電気エンジン(=モーター)の生産を増やすためのもの。
3億2020万ドルの投資です。
アウディは元々この工場での生産量を増やす予定でしたので、それの一環の発表と言えましょう。
2025年からそれらの製造を開始し、新たに500人の雇用を追加するとのこと。
雇用もこのようにじわーっとシフトしていく必要があるんでしょうね。
尚、アウディ曰く「世界最大の電気エンジン工場となる」と言っております。
・・となれば、ポルシェ向けなども作るんですかね?
そんな感じですがそれらの製造のイメージって湧きますでしょうか?
参考にこの動画を貼っていきましょう。
これを見たら電気自動車の製造自体は従来の延長にあることがわかると思います。
動力は変わり作業は変われどそのイメージは変わらない・・ということですよね。
まぁ、無いと思いますが、AMGあたりで職人の手巻きコイル・・みたいなのが出てきそうにも思ったり(笑
注)電気自動車については日本は全てで遅れており、輸入車でも後回しになっている傾向があります。それらの実用性や進歩を考えた場合、2026年以降のモデルあたりから「より現実的」な選択肢になってくると思われますが、日本でもそのあたりからがインフラ含め「わりと普通に使える”状況”」になると思いますので、今すぐに電気に移行する必要はぶっちゃけ無いです。
ただし、自分の利用用途にマッチするのであれば良いと思います。
今日はここまで。

FC2のブログも随時更新してます!
立ち寄ってくださいませ
こっちはマニアックなことを書いてます。
みんからもやってます。