日本自動車メーカー

豊田会長再任に反対推奨をしたグラスルイスの流れでニューヨーク市会計監査局とカリフォルニア州公務員退職金精度(年金基金)が反対票を投じたことが判明

[wpap service="with" type="detail" id="B0C59NM1V1" title="ENGINE 2023年 07 月号 [雑誌]"]

[wpap service="with" type="detail" id="B0C334LMDP" title="ル・ボラン 2023年7月号"]

[wpap service="with" type="detail" id="B0C2TN44F7" title="GENROQ - ゲンロク - 2023年 7月号 No.449"]

 

さて、少し前にトヨタの豊田会長の再任について反対・・という話が出ていることを話題にしました。

 

そしてそれに呼応する形でニューヨーク市会計監査局とカリフォルニア州公務員退職金精度(年金基金)が反対票を投じたことが判明しました。

 

この理由は先のブログにも書いた「取締役会の独立度」が問題になっているわけですが、

トヨタの株主総会が14日に行われる前にそれらの組織は反対票を開示したということになります。

 

最近、トヨタはいろいろとあるわけですが、これらのガバナンスの問題、そして電気自動車の普及の遅れ、そして不具合の件等々と連発していますよね。

でもって気候変動に対してのロビー活動の開示改善についても突かれてますが、これらの2つの組織はそれに賛成票を投じたんだとか。

 

もちろんこれらの保有株数は揺るがすレベルではありませんが、他の株主に影響を与えるレベルではあるので、その後のどうなっていくか?

またこれらはトヨタの主戦場のアメリカから出てきている声なので、トヨタも完全に無視ができないと思われます。

非常に気になるところです。

 

 

ただ、個人的にはタイで起きたダイハツの件ではわざわざ謝罪したのに、日本で最近連発している件でダンマリを決め込んでいる点がしっくりきません。

シンプルに日本ユーザー軽視なんじゃないの?・・と思うからですが、ほんとに不思議なくらいネガなことと好きじゃなさそうなことには本当に出てこないんですよね。

 

ぶっちゃけ、これだけ不具合や情報漏洩があるわけですから水素でレース出てないで表にでてタイと同じように謝罪があるべき・・と思うわけですが。

今後もいろいろ続きそうです。デンソーの燃料ポンプの件と同様に。

 

 

本日はここまで

 

[wpap service="with" type="detail" id="4777026825" title="TESLA FAN BOOK テスラについて知っておきたい100のこと (NEKO MOOK 3182)"]

 

[wpap service="with" type="detail" id="4816366229" title="カラー徹底図解 クルマのメカニズム大全"]

 

 

 

[wpap service="with" type="detail" id="4296115960" title="環境覇権 欧州発、激化するパワーゲーム"]

[wpap service="with" type="detail" id="B09ND5WMWX" title="60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ"]

[wpap service="with" type="detail" id="429611381X" title="カーボンニュートラル (日経文庫)"]

 

 

アメブロも書いてます。

https://ameblo.jp/atimot-e/

 

そしてアメブロの内容はこちらに移行します。

https://www.oubeikibun.com/

で、DIYがメインのサイトや・・

https://www.abeo-koubou.com/

 

わんこのサイトもあります。

https://www.shihtzufan.com

 

noteも書いてます。

https://note.com/abeo_koubou

-日本自動車メーカー
-, , , , , ,