みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。
さて、世は電動化時代、そして内燃機も多段化時代ということで、マニュアルトランスミッションはどんどん少なくなってますよね。
いずれ内燃機乗用車でもシフトはそこにあるけど制御は電動といったものが出てきそうに思うわけですが、
トヨタはBEVで擬似マニュアルトランスミッションの特許を取っていたような。
それは考え方として違うと思うんですが、BEVは3速くらいまであったほうが良いようには思います。電費的に。
で、そのマニュアルトランスミッションはアナログなわけです。
となればそれ由来の事故も起きたりするわけで。
なので、普通に車に乗る方はオートマチックが好ましくなるわけで、
またドライバーアシストを考えると余計にそうなりますよね。
で、そのマニュアルならでは・・な事故があったりするんです。
はいこれ。
機械式駐車場で落下した例です。
機械式駐車場では定期的にありそうな事故ですが、最近のコンベアなどでパレット移送させるタイプでは前後の移動があるので、
余計にこのような事故が起きそうに思いますよね。
昔ながらのタワー型でも落下・脱落のケースがありますが、中には同様の事例もあるんでしょうね。
基本的にマニュアルトランスミッションの場合、駐車時はギアをどこかに入れた状態でサイドブレーキをかけておくというのは教習所でも習う通り。
この際に下り坂だとバックギア、上り坂なら1速など、車の方向で決めたりもしますが、
マニュアルトランスミッション車ではそうするとスタートで面倒なのでサイドだけ・・という人も多そうです。
サイドブレーキだけだと割と動くんですけどね。
早い話、マニュアルトランスミッションを選ぶということは、その一式の儀式を面倒に思わない前提が必要と思うんですが、
その危険性に対しての認識が甘い方ほどこれをやらかすんでしょうね。
極論、マニュアルトランスミッションで押しがけをした世代だとこういうことはしないと思われ。
あ、知ってました?
マニュアルトランスミッション車で走行中にブレーキロックでエンストした場合、ブレーキ離すと再始動するってご存知です?
場合によってはクラッチを蹴ったらいい時もありますが。
というわけで、MT車の駐車時のギア入れ&サイドブレーキは転ばぬ先の杖ということで・・
…て、そんなに乗ってる人はもういないかぁ(トオイメ
ちなみに私が最後に乗ったマニュアル車はアウディR8です。
本日はここまで。
FC2のブログも随時更新してます!
立ち寄ってくださいませ
こっちはマニアックなことを書いてます。
みんからもやってます。
