
みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。
さて、この週末に六本木ヒルズではBMWのイベントが行われていました。
かなり広く使ったプロモーションでコロナ前でもこの規模は珍しいのでは?・・と思ったり。
そんなところでレモネードを飲んでたわけですが、それらのBMWを見ててあることに気がつきました。
「キドニーグリルってだんだんでかくなってきて、収集つかないレベルになったように思ったのに、なんだか見慣れたような気がする」と。
M4 CSLをまずどうぞ。
このガバッと開いたキドニーグリル。猫が入っていきそうなイメージです。
・・が、ボンネットのラインと相まって戦闘機などのインテークに見えてきたりしてます。
まぁ、車がイカツイので余計にそう思うんでしょうけどね。
で、次はM3。
M4 CSLに比べ普通に見えるそのビジュアル。
でもなんだか嫌に思えません。
デザインってぱっと見でかっこいいと思うものは割と飽きますが、
「アレ?」とちょっと違和感があるもののほうが個性って出ますよね。
輸入車はそのような「スルメ」のようなデザインの車が多いように思いますが、
このキドニーグリルもその一つなんでしょうね。
なんなら通常モデルのキドニーグリルよりこちらのほうがしっくりきてたり(笑
M3といえば・・
わたしはこの時代にグッとくるわけですが、比べるとほんと大きくなりましたね。
車体もグリルも。
などと色々思いましたが、最近のBMWはデザインも纏まりが再び出てきてバランスが良いように感じます。
油圧パワステ時代の癖もかなりなくなって普通なイメージですし。
電気自動車時代が始まってますが、この対応も既存プラットフォームを上手に生かしていますし、
そこまで見越した設計にしてあったことに関心してますが、果たして次の電気自動車専用プラットフォームはどうなるのか?
非常に興味深いですね。
そんな感じですが・・
ここでM1を見れるとは思わなかったです。
本日はここまで。

FC2のブログも随時更新してます!
立ち寄ってくださいませ
こっちはマニアックなことを書いてます。
みんからもやってます。