
みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。
さて、世の流れは電気自動車ということで、欧州でのベンチマークとも言えるモデルが日本にも上陸してきます。
それがフォルクスワーゲンのiD.4。
iD.3がベンチマークのようにも感じますが、ぶっちゃけ売れているのがこっちなので。。。
SUVブームですからね、そうなってしまうんでしょうね。
そんなiD.4ですが、日本導入となり、近いうちに発表になりそうです。
・・が、まだその情報が薄いんですよね。
公式ウェブサイトでは「Launch Edition」と出ているので察しの良い方はこれらがファーストエディションであるということに気づいていることでしょう。
ということで、アウディQ4と同様にファーストエディションで展開され、通常モデルは先・・ということになりそうですね。
グレードはProとLite。
もちろんProがメインのモデルでLiteは廉価版。
装備が明らかに薄いのでProが売れ線になるわけです。
Liteは鉄ホイールでiQライトやLEDテール、Ready2DiscoverMaxやパワーシート、パノラマサンルーフやトラベルアシストがありませんので、とりあえず用意した・・といった感じなんでしょう。
パワーもPROに対して低め、そしてバッテリー容量も小さいです。
つまり、ProとLiteの価格差はとても大きいように思います。
ちなみにProはアウディQ4と同じパワー/トルクとなっています。バッテリーはiD.4のほうがわずかに小さいですが。
そんな感じですが、全く見えていないのは価格です。
これを今回は予想してみましょう。
Q4を前提に考えて、アウディとフォルクスワーゲンの価格差を当てはめるとおおよそが見えてきそうに思います。
Q4 40 e-tron(受注生産) は599万円。
Q4 40 e-tron advanced 662万円
今までの例を見るとおおよそ70万円程度の差が多いんですよね。
注)兄弟車の価格差
となると、Liteはこの40 e-tronよりも70万円ほど安くなるのは間違い無いでしょう。
そうなると529万円となります。
でも、パワーもバッテリー容量もQ4のほうが上。
価格差はもっと出ますよね。
よくユニットが違う場合は30万ほど変わりますから、それになぞらえると・・
500万前後あたりでしょうか?
そして問題はProのほうですね。
アウディQ4はパノラマサンルーフなどはOPです。
なので価格662万円でもそれらがどんどん乗っていきます。
iD.4 Pro ローンチエディションと同等にしようとすると、インテリアプラスパッケージで17万、サンルーフで22万、MMIナビゲーションプラスで20万、最低でもこれだけ乗ってきます。
それで721万円。
そしてバッテリーは5kWh、iD4のほうが低くなってます。
これをLiteの差額、99万円を当てはめると・・622万円。
でもLiteはパワーも低かったわけで、Proは同じ。
となるともうちょい価格は上がりそう・・ということでキリよく630万円・・くらいかな?・・と。
ということで漠然とした価格予測ですが、
Lite ローンチエディションは500万円前後、
Proローンチエディションは630万円前後。
果たしてこの予測は当たるんでしょうか?(笑
ということで、本日はここまで。
FC2のブログも随時更新してます!
立ち寄ってくださいませ
こっちはマニアックなことを書いてます。
みんからもやってます。