
みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。
さて、最近の車はパワーテールゲートがついてたりしますよね?
一昔前はロッドで引っ張るようなものがありましたが、最近は太いダンパーのような形状の物の中にモーターを仕込んで、
ギア駆動で開閉していることが多くなっています。
このように車体側からハーネスがきている側が駆動しています。
そしてその反対側はどうか?
これはダンパーとギアが仕込まれていますが、こっちは左側の補助的な立ち位置になっています。
電気は入ってないです。
で、本日の話題はこれらの動作時の異音について。
使い込んでいくとこの筒の中に埃が入り、それがギアに噛んで音が出るんですよね。
「ゴリゴリゴリゴリゴリ・・」といった感じです。
これは駆動する反対側で起きることが多いです。
これはバックラッシュ、つまり歯のクリアランスとそこに埃が入ったりして結果音が出るんですよね。
で、それを改善する方法が地味にあったります。
この部分って実は回ります。
それを1番縮む側に回したり一番ゆるい側に回したりするわけで。
つまり時計回りで目一杯まで回してみる or 反時計周りに回してみる・・です。
回し切ると反力を感じると思いますが、そこで回すのはやめましょう。
で、何度か伸び縮みを繰り返させるとゴリゴリ音はほぼ消えます。
こっち側にもダンパーが入っていると思われますが、回すことでそれらら歯車とのクリアランスやプリロードが変わるんだと思うんです。
そして埃が排出されたりして結果、音がなくなるということに。
で、ゴリゴリいってた私のこれの現状ですが、最終的に反時計回り目一杯、つまりネジでいうと外す方向に目一杯にした状態にしており、スッキリ無音で運用できてます。
もしテールゲートダンパーから音が出ているのであれば、試してみる価値はあるように感じます。
ただし、自己責任でどうぞ。
ということで、パワーテールゲートの異音の対策でした。
本日はここまで。

FC2のブログも随時更新してます!
立ち寄ってくださいませ
こっちはマニアックなことを書いてます。
みんからもやってます。