みなさん こんにちわ。
あるいは こんばんわ。
さて、ロイターからトヨタの内部告発的記事が出ました。
詳しくはリンク先を見てもらうとして、タイトルを見ると期待していた方からすると衝撃的な内容なんでしょう。
トヨタは「主語が大きい」ので余計にそう感じる方もおられることでしょう。
え?本気だったんじゃ?
e-TNGAは完璧ではなかったのか?
はたまた あれ?全方位は完璧なんじゃ?
や
本命は水素じゃないの?
などなど。
でもこの内容、オフィシャルではなく内部告発に近いんですよね。
つまり、詳しい関係者四人の不満があふれたように思います。
であれば、かなりプンプンな状況ですよね。
観測気球かもしれませんが、読み解くと身も蓋もない話なので、激おこぷんぷんな感じに思った方が整合性が取れるように思います。
その内容は現在進行形のものに見えますが、結論から書くと「BEVに対する初動が完全に間違えていた」といったことが垣間見えますよね。
これについては詳しくnoteに書いてますが、自分が予想した通りに進んでいることに逆に衝撃を感じたり。
そんな感じですが、そのロイターの記事を読みときましょう。
・トヨタ自動車が電気自動車事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。
→今までの流れは間違っていたということです。
・基本設計のプラットフォーム(プラットフォーム)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
→ e-TNGAのことですね。 計画の一部を止めたということは昨年12月の発表を覆したということになります。あれだけ風呂敷広げて1年未満で撤回となると・・
・想定以上の速度でEV市場が拡大する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。
→完全に想定が甘々だったということ。
・いったん停止した車両の開発計画には、高級車「クラウン」のEV版も含まれる。
→クラウンスポーツのことですね。
・見直しの焦点となっているのはトヨタがEV用に開発した「e- TNGA」と呼ばれるプラットフォーム。(略)トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。
→のe-TNGAはTNGA-Kのホイールベース間をバッテリーフロアにしたもので、フロント/リアはまんまTNGA-Kの構成であり、リア周りはPHEVのアップデート版。なので既存ラインに混ぜれたわけで。
でもCセグメントには使えません。つまり、流用できる範囲も狭く、そのパフォーマンスもFFベースなままでそれ以上にはなりません。
・しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。「収益のめどが全く立たない」と、関係者の1人は話す。「EVの普及が予想以上に急で、さらにテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」トヨタはe-TNGAを土台にしたEVを、2030年までに年間350万台販売すれば会社全体として採算が合うと試算していた。同社の年間販売の約3分の1に当たる。しかし、EV市場は速いペースで拡大しており、ロイターが公開データと各社の予測を分析したところ、業界全体で30年に5400万台のEV生産を計画。年間の自動車生産全体の50%以上に相当する。
→既存ラインで混成させてる段階で台数が作れないとなり、また専用出ない分効率も落ちますよね。
収益の目処についてはスケールメリットの問題なんでしょうけど、他社がシェアを大きく取っていくと販売の伸びしろが確保できないので、結果中途半端な投資となり、そうなってしまうんでしょう。
目論見というか希望的観測がすぎたということでしょう。
・トヨタはロイターの取材に対し「カーボンニュートラルの実現には自社の技術開発だけでなく、様々なパートナーやサプライヤーとの協力が必要不可欠」だと回答。こうした関係者と多岐にわたるテーマについて積極的に議論しているとした。
→完全に「え?今からですか?」な発言ですよね。
・社内の事情に詳しい関係者2人によると、トヨタは今年の半ばに検討チームを設置。技術開発トップなどを歴任した寺師茂樹エグゼクティブフェロー(67)が主導し、来年初めまでにプラットフォームの見直しを含めた新EV技術戦略を検討する。ただし、非公式のチームであることから、最終的にどこまで影響力を持つか現時点では不明な点が多い。
→非公式のチームでは・・と思ったり。
・「寺師研」と呼ばれる同チームは、EVに特化した新たな車台の開発にすぐ着手するか、次世代のEV駆動装置と組み合わせてe-TNGAをしばらく使うかを比較検討することになる。関係者2人によると、新たなプラットフォームの開発は約2年、そこから車両の開発には約3年かかる。
→基本的には既存e-TNGAみたいな「繋ぎのプラットフォーム」で時間を稼いでいるうちに完全専用プラットフォーム(もちろん後輪駆動がデフォ)を作っていくのが世のパターンです。
それを既に行っているわけでなく、今からとなると、完全に電気自動車を甘く見ていたとしか
思えませんわな。
思えませんわな。
ぶっちゃけこれをやるタイミングは2016年頃からでなければ今の潮流には乗れないわけで。
そのタイミングからこさえたのがメルセデスベンツです。
・「無駄にできる時間はない」と、このうちの1人は話す。
→そうですね。ライバルは走り続けてますからね
・テスラが生産ラインに導入した大型のアルミ鋳造機「ギガプレス」の有用性も検討する。
→そうなりますよね。でもあの方は反対するんじゃ?
・競争力向上のために重要な技術はさらに2つあり、1つはグループ会社のアイシンが開発している第3世代「e-Axle」。e-TNGAを初めて採用したEV「bZ4X]に積んだ駆動装置のおよそ半分に小型化している。もう1つは電池やモーターの排熱や車内空調など、熱を一体的に管理する技術。デンソーとアイシンが最優先で開発に取り組んでいると、関係者の2人は話す。
→なんて今更な開発事情・・と思ってしまいますよね
・e-TNGAを使った現行のEVは排熱を捨ててしまうことがあるが、テスラ車は暖房に活用するなどしている。省電化が可能になることから電池量を減らすことができ、生産コストの削減にもつながるという。
→なんか輻射ヒーター(簡単に言うとセラミックヒーター)でドヤってたのはなんだったんでしょう?
・デンソーとアイシンはロイターの取材に対し、トヨタが回答した以上のコメントはないとした。
→これ、もしかするとトヨタの願望なのかもしれません。デンソーもアイシンも他に売ることを考えてますでしょうし
・トヨタは2010年、テスラと資本提携してSUV「RAV」ベースのEVを開発した経緯がある。14年に約2500台を販売して生産を打ち切り、17年にテスラ株をすべて手放した。「当時は学ぶべきものは多くないと考えた」と、関係者の1人は言う。トヨタは18年、二酸化炭素を排出しない次世代車の専門部署を立ち上げ、EV用のプラットフォーム開発に着手した。テスラはその時点で「モデルS」、「モデルX」、「モデル3」の3車種を発売しており、20年に創業以来初の通期黒字化を達成した。
→上にも書きましたが現在の潮流に乗っているメーカーは2016年あたりから専用プラットフォームを本格開発初めています。トヨタのこれらが18年からだったとしても既に他社から2年遅れです。
そして記事中に「新たなプラットフォームの開発は約2年、そこから車両の開発には約3年かかる。」とありますが、2018年から計算だとしても早くても2023年までかかるとなります。
つまり、いくら贔屓目に見ても現状のe-TNGAがやっつけで作られており開発時間が足りていないということがこの話から判明するわけです。
ええ、bZ4Xはやっつけという宣言とも言えます。
はい、完全に今まで書いてきた私の予測がドンピシャ。 自分でも引きますわ。
そりゃリース専売にするわけで、あんなリコールも出るわけです。
そんなわけで、結論からいうと昨年12月の発表はすでに達成できないということになります。
そうなればそれを弁明しないといけないように思うんですよね。
あれだけ豪快に広げたわけですし。
でも断言しましょう。やらないでしょう。
でも副社長とかがするかもね?
というわけで、この記事については完全に内部からのリークと思われ。
なぜか?
忖度がないので。
トヨタにとってこの情報が本当であるならば、かなりネガな情報です。
そして思うんです。
これを公表しないといけないくらい、トヨタ内ではTHS派閥が強いのか?・・と。
真実が語られることはないと思いますが、この件は確実に転換点になると予想します。
どっちに転ぶか?はわかりませんが。
ちなみにトヨタヨーロッパではCセグメント用のe-TNGAが開発中です。
これ自体が異常にも思えますが、現在売れている車種やそれらを見ると「欧州トヨタ」の考える方向性が実は正しいんじゃ?・・とか感じたりしますよね。
色々な歪みを感じます。
そんな感じですが、この報道を受けてトヨタがどのように動くか?
興味深いですよね。