自動車

【電気自動車】パナソニック、2030年までにバッテリーエネルギー密度を20%向上を目指すと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。

さて、世の自動車は電動化の流れですよね。

 

 

そして電気自動車といえばバッテリーです。

そのバッテリー、ここ数年で色々目処がついたのかエネルギー密度を上げるような話が多いですよね。

 

そしてアメリカで工場作って4000人雇用する!・・と発表したパナソニックから情報が。

 

「2030年までにエネルギー密度を20%向上させえる」と。

 

電気自動車で20%上がると100km相当になる可能性があるわけですが、これができると

 

・走行可能距離が伸びる

・少ないバッテリーでそれ以前のバッテリーと同じ距離を走れるということで小型化し軽量化。

 

そのようなことが可能に。

 

飛び道具的に全固体電池の話題もありますが、既存のバッテリーでもまだまだ色々できそうですね。

 

 

パナソニックがやろうとしていることは電解質の添加剤を新たなものにすることで、

より大きい電圧にしようとしているとか。

 

その目標は4.5V~4.6Vなんですって。

 

現時点ではまだ開発中とのことですが、バッテリーは価格が問題になりやすいですよね。

既存のリチウムイオンバッテリーの延長にあるのであれば、価格もそれなりに抑えられるでしょうから、

全固体電池の代わりにちょうど良くなるかも?…しれません。

 

期待したいですね。

 

 

 

本日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

 

 

立ち寄ってくださいませ

 

 

こっちはマニアックなことを書いてます。

 

 

 

 

 

みんからもやってます。

 

 

 

 

 

 

 


Follow me!

-自動車
-

PAGE TOP